-
[21年01月07日]
[21年01月04日]
[20年12月14日]
[20年12月12日]
[20年12月09日]
[20年11月11日]
[20年11月06日]
[20年10月25日]
[20年10月12日]
[20年10月06日]
[20年08月29日]
[20年08月12日]
[20年08月02日]
[20年07月08日]
[20年06月27日]
[20年06月19日]
[20年05月31日]
[20年05月28日]
[20年05月17日]
[20年05月15日]
[20年05月13日]
[20年05月07日]
[20年04月06日]
[20年03月29日]
[20年03月17日]
[20年02月16日]
[20年02月07日]
[20年02月01日]
[20年01月30日]
[20年01月24日]
[20年01月18日]
[20年01月15日]
[19年12月14日]
[19年12月01日]
[19年11月26日]
[19年11月23日]
[19年11月11日]
[19年10月21日]
[19年10月12日]
[19年09月28日]
[19年08月11日]
[19年07月29日]
[19年07月25日]
[19年07月19日]
[19年07月16日]
[19年06月30日]
[19年06月17日]
[19年05月09日]
[19年04月28日]
[19年04月25日]
[19年04月19日]
[19年04月07日]
[19年04月01日]
[19年03月30日]
[19年03月16日]
[19年03月05日]
[19年01月12日]
[18年11月08日]
[18年09月19日]
[18年08月20日]
[18年07月09日]
[18年06月20日]
[18年06月07日]
[18年04月13日]
[18年04月06日]
[18年03月24日]
[18年03月12日]
[18年02月27日]
[18年02月02日]
[18年01月31日]
[18年01月02日]
[17年12月11日]
[17年12月07日]
[17年12月03日]
[17年11月29日]
[17年10月30日]
[17年10月19日]
[17年10月15日]
[17年09月14日]
[17年09月08日]
[17年09月01日]
[17年08月20日]
[17年07月31日]
[17年07月22日]
[17年07月05日]
[17年06月18日]
[17年05月18日]
[17年03月25日]
[17年02月01日]
[17年01月21日]
[17年01月19日]
[16年12月25日]
[16年12月01日]
[16年11月22日]
[16年11月14日]
[16年10月19日]
[16年10月15日]
[16年09月13日]
[16年09月06日]
[16年08月26日]
[16年08月11日]
[16年08月07日]
[16年07月20日]
[16年07月08日]
[16年07月05日]
[16年06月30日]
[16年06月08日]
[16年06月02日]
[16年05月31日]
[16年05月09日]
[16年04月27日]
[16年04月22日]
[16年04月20日]
[16年03月30日]
[16年02月09日]
[16年01月16日]
[15年12月30日]
[15年12月23日]
[15年12月11日]
[15年12月02日]
[15年11月21日]
[15年09月25日]
[15年09月23日]
[15年09月13日]
[15年08月30日]
[15年06月09日]
[15年05月31日]
[15年05月28日]
[15年03月28日]
[15年01月17日]
[15年01月09日]
[14年11月26日]
[14年11月17日]
[14年10月23日]
[14年10月08日]
[14年10月05日]
[14年10月01日]
[14年09月22日]
[14年09月19日]
[14年09月15日]
[14年08月26日]
[14年07月23日]
[14年07月03日]
[14年07月01日]
[14年05月18日]
[14年04月21日]
[14年04月17日]
[14年03月30日]
[14年03月19日]
[14年03月11日]
[14年02月26日]
[14年02月18日]
[14年02月16日]
[13年12月28日]
[13年12月18日]
[13年12月03日]
[13年11月26日]
[13年11月13日]
[13年11月04日]
霊園の種類は、自治体管理や民営があり、どちらの霊園を選ぶかは貴方は次第ですが、どちらにも欠点はあります。
価格の面や管理状況などの面を考えて霊園選びをするようにしましょう。 お墓参りへ自動車を利用することを考え、駐車場とお墓の距離や駐車場からの道のりなどもチェックしておきましょう。
最近におきましては霊園や墓地が広大であり、車を降りてからある程度徒歩で移動をすることがあるので注意が必要です。家族にとりましてお墓参りを簡単に気軽にすることが可能な距離かどうかが重要なこととなります。
このことから霊園選びをする際には、まず最初に交通の便の良さを考える必要があるのです。
霊園選びというのは電車で行く場合と車で行く場合、またはバスで行く場合を考え経済的な負担がかからないようにしましょう。
駅やバス停が霊園の近所に設置されていますと、気軽にお墓参りをすることが出来ますので苦になりません。
霊園を選ぶ時には立地条件が重要ブログ:21年01月07日
休日のファストフード店。
おれは小学生の娘二人を連れて、ランチを取りました。
そのお店は買い上げ金額によってカードを受け取る事ができ、
カードの銀色部分をこすると、ポイントが出てきて、
その点数を集めて、好きなプレゼントと交換する…
というものでした。
おれの娘達も、
そのプレゼントが大好きなのですが
欲しいプレゼントが別々な状況の中、
二人分のポイントは集まりませんでした。
どちらかひとつのプレゼントを選ばなければならない…
どうするかは二人に任せました。
でも、結局、けんかみたいになってしまい、
今回はおとうとが我慢することに…
おとうとは兄貴と口もきかず半泣きに…
その場は「困ったなぁ」と思いつつも
おれは静観していました。
しばらくして、
隣の席の女性が席を立つ時に、
「これ、良かったら使って」と
何点かのポイントを譲って下さいました。
そのポイントは、不足分を補うには十分でした。
娘達の喜んだこと!
そのときおれは娘達にこんなことを話していました。
「今のおばちゃん、天使だよねー。おれ達を助けてくれたよね。
あのおばちゃんにはきっと、いい事があるよ。
おれ達も他の人に喜ばれることをすると、いい事があるかもね。」
娘達は
それぞれお目当てのプレゼントを手に入れ、
さらに余ったポイントを笑顔で
「これ、誰かにあげて来る!」と走り出しました。
見知らぬ人に声をかけるのはためらっていましたが、
何とか声を出す事ができました。
それがその人に喜ばれたかどうかは分かりませんが、
「知らない人が、助けてくれたから嬉しかった」
という記憶は残ったようです。
次につなげていければ…と
おれは思います。